徳川大坂城制作作業は、ノロノロと進行してはいますが、見ていただいる方々にとっては退屈もするでしょうから、今回は、昨日訪問した関ケ原訪問の記事にいたします。関ケ原までは車で私のところからだと2時間半ほどかかりますが、天気も良く風も爽やかで、遠出するには最高の日となりました。向かうのは笹尾山の石田三成陣跡で、関ケ原を一望できる場所にあります。展望台も整備されていて解説音声が流れるようになっていました。
戦国時代ファンの方であれば、見飽きた布陣図ですが、石田陣地から見た図で、オレンジ色の寝返り大名達が、石田方として働けば、完璧な鶴翼の陣で徳川方を包囲殲滅することは容易だったでしょう。小早川が動かず、脇坂、朽木、小川、赤座が裏切らずに福島正則の側面と背後を攻めさせすればなあ・・・この陣跡から関ケ原を望むと三成の無念さもわかるようです。 展望台には、景色に重ねた布陣状況のわかる写真も掲示してありました。(横長なので、写真3枚をつないでいます。)松尾山の小早川の旗が動いたとき三成はどう思ったのでしょうか、写真でもわかるようにかなり距離があり、裏切るにせよ、徳川方を攻撃するにせよ、石田陣からは手前に降りてくるように見えたはずです。「これで勝った」と一瞬喜んだのではないかと思いました。
石田陣跡を見学したあとは、関ケ原古戦場見物のお約束「関ケ原ウォーランド」にも行ってきました。ここは初めての訪問でして、事前で写真など見て期待していなかったのですが、そこかしこに立っているコンクリートの武将像がユーモラスで独特の雰囲気を醸し出していて、懐かしいような笑みが出てきてしまい、すっかり楽しみました。ここにあるコンクリート像は、長い間無名で、近年テレビなどでも紹介されるようになったコンクリート造形師浅野祥雲の作品群で、実物大ではなく、やや大きめにつくられています。それもあって迫力はあります。
特に徳川家康の首実検の情景など、その中央へ行って周りを見渡すと妙な感覚にとらわれてしまいます。なんだろうなと思いあぐねていると「そうか、1/35フィギュアのジオラマの中にいる感覚か」と思いいたりました。それもタミヤのものでなく、アオシマの「戦国合戦ジオラマ」ですね、これは。(古いモデラーの方ならご存じであろうかと思います。)たまにはこういった見学もいいものですよ。