徳川大坂城模型制作(大阪城の石垣をもっと大切にしてほしいです)

 徳川大坂城模型制作記事の続きです。1年でもっともバイクツーリングに適した季節でして、ついつい朝から出かけてしまって、お城プラモ作りがお休みになってしまっています。

 今回は、以前も紹介した天守復興記念誌に掲載されていたもので、大阪城天守閣復興記念の絵葉書の引用です。戦前の天守閣写真に着色したものと思われます。

 注目すべきは、太平洋戦争で爆弾が直撃した姫門周辺が元の姿で写っていることです。手前の石垣は無事だったようですが、奥にみえる石段はかなり破壊されたようで、戦後まもなく撮られたアメリカのLIFE蔵の写真で確認できます。次の写真は、私が撮影した写真(右)と並べて比較したものです。とにかく姫門に登る石段と入って左に上る石段の段数が分ってよかったです。10段と14段となりますねえ。

 あと、元の姫門の左側の石塁の石垣のパターンがよくわかります。右の写真の置き換えられた整形石が元の石をある程度はなぞっているものの、やはり「復元」とはなっていません。

 大阪城の場合、こういったケースが数多く見られます。他のお城であれば、元の石を再利用するとか、ここはかなりこだわるところでしょうけど、大阪城の場合、さばさばしたものです。徳川大坂城への愛着のなさというか、なぜなんでしょうねえ?
「天守閣が豊臣、徳川のハイブリッドなんで、べつにええやんか」って感じでしょうか。

 おまけとして、この写真の右側にあたる、ちょうど姫門の番所跡の現状写真をのせておきます。敷石が残っていますが、これは天守閣復興時に整備されたものだと考えられます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください